皆さんこんにちは!
文学講座担当の山下です。
今年の3月から外出自粛が始まりおうち時間が増えた頃、
たびせん・つなぐでは旅行が出来なくてもお客様におうち時間を楽しんでいただきたい、
お客様とオンラインでつながりたいと思い、
YouTubeでの動画配信を開始しました!

第1回目の企画として配信を始めたのは
東京大学名誉教授・小森陽一先生による「オンライン文学講座」。
ご好評いただき、この秋から第3回目のオンライン文学講座が開講しました!
今回は小森陽一先生だけでなく、
小森先生のご紹介で、フェリス女学院大学の島村輝先生にも講義をしていただいています。
島村先生は初めてお会いしたのが今年の8月に行った文学講座の打ち合わせでしたが、
とても柔らかく優しい先生だという印象でした。
プロレタリア文学を中心とした近現代文学の研究をされていて、
今回はプロレタリア文学の中でも島村先生の研究の中心でもある小林多喜二と
小林多喜二が師と仰いだ「小説の神様」志賀直哉の文学講座を開講してくださりました。

島村先生の文学講座で特に好評を頂いた一つ目は、
超が付くほどの「深読み」です!
特に志賀直哉は何気なく読むとよく分からなかったり、サラッと終わってしまったり…
なぜ「小説の神様」と呼ばれるのか、イマイチ理解しきれない方が多いのではないでしょうか?
(恥ずかしながら、私もそのうちの一人でした…)
しかし、島村先生の「深読み」の講座を受講すると、
サラッと読んでしまった小説がとても色々な意味に溢れていて、
良い意味でショックを受けるほどの内容となっています!
また、パワーポイントを使った内容も視覚的に分かりやすいと好評をいただいています。

絵や地図、写真を見ながら解説をしていただくと
島村先生の深読みも理解しやすくなっています。
12月には小森先生の文学講座も始まります!
小森先生の文学講座は
その時代の歴史や文化など様々な要素を織り交ぜて読み進める解説と
個人的には小森先生の朗読がとても魅力的だと思っています…!

まだ見たことのない方は、
春の文学講座は無料でご受講できますので、一度受講してみてください。
ちなみに文学講座初心者で少し興味がある方には
春の文学講座で配信した森鴎外『舞姫』前編/後編がオススメです!
一度教科書で読んだことのある作品を
学生の時とは違った視点で読み直すことができますよ。
島村先生と小森先生による秋のオンライン文学講座も
全20回セットや各作品のバラでの販売も行っています。
島村先生の講座は配信日を過ぎていますが、
今からでもお申込みOKです!
詳細や先生方からの講座のご紹介文、お申込みは
ホームページ内の「オンライン文学講座」のページをチェックしてみてください!
また、秋のオンライン文学講座受講生の方限定で
小森先生と島村先生の特別対談を開催いたします!

※感染症拡大の状況を鑑み、受講生様の現地参加及び交流会は中止とさせていただきます。
小森先生と島村先生の対談は事前収録のうえ、受講生様に無料で配信いたします。
ご理解とご了承のほど、よろしくお願いいたします。(12月1日 更新)
ご興味のある方はゼヒ、秋のオンライン文学講座を受講してみてください。
たくさん時間がある今、
気軽に外に出られない今、
おうち時間をゆったりと学びある時間にしてみませんか?
お申込みお待ちしております。
<関連する旅のご案内>
2021年1月17日発
〜 小森陽一さん同行 東京文学・歴史散歩 〜
江戸から明治、そして現代へ
文学で訪ね考える 東京のあゆみと今
【2日間】